Daranisuke Research Lab
ダラニスケ研究室

OVERVIEW

TIME
2020, 2021 –

VENUE
Mind Trail Okuyamato -Museum in the mind- (2020), Tenkawa Village Museum (2021−) (Nara Prefecture)
MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館 (2020), 天川村資料館 (2021 −) (奈良県吉野郡天川村洞川)

ROLE
Artist
アーティスト

COLLABORATOR
HAYASHI Takatsune (Architect, Carpenter)
林敬庸 (建築家, 大工)

KEYWORD
Community revitalization, 地域活性, Oral history, オーラルヒストリー, history archives, 歴史伝承, Museum Renovation, 資料館リニューアル, Social Practice, ソーシャルプラクティス, Permanent Exhibition, 常設展示, 陀羅尼助丸, 和漢方薬

WEBSITE
https://mindtrail.okuyamato.jp/2020/archives.html

STORY

Daranisuke Research Lab was originally developed for an art festival “Mind Trail 2020.” Initially, the concept began with our curiosity toward the design of and history of “Daranisuke-Gan,” a traditional Japanese and Chinese folk medicine manufactured and sold in Dorogawa, Tenkawa Village over 1300 years.

We conducted research and collected oral histories of producers and sellers of "Daranisuke" resulting in a site-specific installation. The following year, we were commissioned to create a permanent exhibition, Daranisuke Research Lab at Tenkawa Village Museum, utilizing the museum collections and archives. Since the autumn of 2021, the exhibition has been on view.

  • About Daranisuke Research Lab
    The purpose of this laboratory is to explore the charm of Daranisuke, particularly the one with a connection to the Oominesan Dorogawa, through themes of to reflect, to know, to think/imagine, and to experience.

    While following the few historical facts related to Daranisuke, the lab takes a unique perspective by showcasing not only the medicinal effects, but also rare antique tools and production machines used in the past, comparing package designs of Daranisuke sold in the Dorogawa area, observing the black balls of Daranisuke which are about 3mm in diameter, visualizing the intake amount calculated from their volume, and magnifying the act of scooping Daranisuke-gan.

    The exhibit is composed of materials related to Daranisuke down to the smallest detail, such as using Kihada wood (Amur Cork Tree) for exhibit fixtures and an original paint made by boiling ambur cork tree bark.

    Apart from "Daranisuke: A Marvelous Folk Medicine for Digestive Disorders - From Tradition to Science'' (Yakujishinpo-sha, by Takehira Zenitani and Inao Zenitani, 1986), there is virtually no comprehensive material related to Dorogawa-produced Daranisuke-gan, and much of it was lost in two major fires that occurred in the Dorogawa area after World War II. Thus, this exhibit was made possible by the remaining rare materials, documents, and oral tradition passed down by the few Daranisuke stores still scattered throughout the Dorogawa area.

ダラニスケ研究室は、奈良県天川村の秘境として知られる洞川 (どろがわ) で製造・販売されている日本古来の民間薬「陀羅尼助丸」に関する調査や生産販売者へのインタビュー/オーラルヒストリーをもとに制作したアートプロジェクトです。1300年の歴史を持つと言われている陀羅尼助丸ですが、そのパッケージデザイン性、また一粒3mm程度の黒玉に至った経緯など謎も多く、オリジナルな観点からこの陀羅尼助丸の調査研究成果を研究室・ラボのような空間作品を、芸術祭Mind Trail (2020)で発表しました。

その後、2021年秋には、天川村資料館での常設展示が決まり、地元の方々からの絶大な協力のもと、陀羅尼助丸の製造道具の寄贈物なども織り交ぜた展示内容に再構成し、ふりかえる、知る、考える/想像する、体験するテーマから、この謎を秘めた陀羅尼助丸、特に大峯山洞川に由縁のあるダラニスケの魅力を伝えるダラニスケ研究室を制作しました。

  • 展示解説文より
    ダラニスケ研究室について
    本研究室は、ふりかえる、知る、考える/想像する、体験するテーマから、謎を秘めた陀羅尼助丸、特に大峯山洞川に由縁のあるダラニスケの魅力を探求することを目的にしています。

    そこで、陀羅尼助に関する数少ない史実を辿りながら、医薬品としての効能だけでなく、実際に使われていた貴重な古道具や製造機の展示、天川村・洞川地区で販売されている陀羅尼助丸のパッケージデザインの比較、一粒3mm程度の黒い玉の観察や、その体積から算出した摂取量の可視化、陀羅尼助丸をすくう行為の巨大化など、一風変わった視点から「陀羅尼助丸」について考えることに特徴があります。また、展示什器にキハダの原木を使用し、塗装にはキハダの皮を煮詰めたオリジナル塗料を活用するなど、細部に至るまで陀羅尼助丸に関する素材で構成された展示を制作しました。

    最後に昭和61年に出版された「陀羅尼助:和薬胃腸の妙薬 伝承から科学まで」(薬日新聞社)(銭谷武平、銭谷伊直著)以外には、実に洞川産陀羅尼助に関するまとまった資料は存在せず、また戦後洞川地区で起こった2度の大火によって多くが焼失しました。そのため、現存する希少な資料や文献、そして洞川一帯に現在でも点在する陀羅尼助屋のみなさまの口頭伝承(お知恵、ご協力)によりこの展示は実現しています。

CREDIT

CLIENT
Tenkawa Village Office (Tenkawa Village, Nara Prefecture)
天川村役場 (奈良県吉野郡天川村)

SPECIAL THANKS
Ominesan Daranisuke Pharmaceutical LLC, Pony no Sato Farm, HANATANI Tomoki, Tenkawa Village Museum Staff members, MATSUTANI Midori
大峯山陀羅尼助製薬有限会社, ポニーの里ファーム (有), 花谷
智樹 (花谷神変堂), 松谷美登里, 増谷秀樹, 天川資料館スタッフ一同

PHOTO BY
KIKUCHI Hiroko
菊池宏子

前へ
前へ

PinS Project

次へ
次へ

Yoshinaka Museum Renewal | 義仲館リニューアル