Relight Committee
社会彫刻家育成・市民大学

OVERVIEW

TIME
2015 − 2018

VENUE
Tokyo Metropolitan area, 3331 Arts Chiyoda
東京都, 3331

ROLE
Creative Director/Project Facilitator
クリエイティブ・ディレクター/ファシリテーター

KEYWORD
Learning, 学び, Social Sculpture, 社会彫刻, Recurrent Education, リカレント教育, Adult Education, Community Engagement, アートプロジェクト, 市民大学, Social Practice, Action as Art, 行動表現

WEBSITE
https://relight-project.org/

ARTICLE
実践編「Relight Committee」(全9回)

STORY

The Relight Project was a platform to facilitate dialogue among individuals from different walks of life, to figure out ways to, literally or symbolically, re-light the artwork “Counter Void” situated in Roppongi. Created by contemporary artist Tatsuo Miyajima, this public artwork was deactivated in response to the Fukushima Nuclear Power disaster in 2011. Our decision to reactivate the artwork served as a catalyst for questioning the role of art in broader society.

As an integral part of this project, we launched a citizen's university called the Relight Committee to cultivate individuals whom we termed "Social Sculptors." We define Social Sculptors as individuals who harness the creativity and imagination inherent in art to continuously create new value in their own lives and work, and to take meaningful action.

  • What is Relight Committee
    The term “Social Sculptor” was coined as a homage to the concept/philosophy of "social sculpture" proposed by Joseph Beuys (1921-1986).

    In 2015, the Relight Committee was formed with a diverse group of volunteers spanning multiple generations. They united to support the challenges and objectives of the Relight Project and to steer its direction. Building on that experience, in 2016, we launched the citizen university. This in itself was our social action, challenging the notion of nurturing and cultivating social sculptors, offering a learning environment not limited to the confines of art but understanding art as an agent of change.

    Our programs incorporated both domestic and international perspectives, intertwining art and society, invited "social sculptors," and facilitated multidimensional discussions and collaborative learning opportunities. From practical programs where participants took the lead in developing concrete projects in Roppongi, Minato Ward, to acquiring practical skills and nurturing the ability to explore new territories within their fields, our objective was to increase the number of individuals who gain a deeper understanding of the potential of art and cultivate the power to carve out their domains.

2011年に起きた東日本大震災・福島第一原子力発電所事故は、誰もが「生きること」を見直す機会になりました。

リライトプロジェクトは、震災後に電力使用に対する自粛により一度消灯した美術家・宮島達男のメディアアート作品「Counter Void」の再点灯(そこにまつわる議論)を象徴的なアクションと捉え、東京という街だからこそ行うべきソーシャルアクションとして、未来の生き方や人間のあり方を考えるプラットフォームを目指すアートプロジェクトとして立ち上がりました。

同時に、ソーシャルなマインドセットを持つ個人が多いほど、世の中は変わるはずという思いもあり、「アートが持つ創造性や想像力を用いて、自らの生活や仕事に新たな価値を創り続け、行動する人」を「社会彫刻家」と定義しました。そして、その社会彫刻家育成を目指す市民大学・リライトコミッティ(Relight Committee)を開講しました。

  • 背景
    東日本大震災の発生から2日後の2011年3月13日に消灯した東京都港区六本木にあるパブリックアート『Counter Void』(作者:宮島達男)を、震災後の社会に生きる私たち一人ひとりの心に問いと気づきを生み出すシンボルとして、毎年3月11日から13日までの3日間限定で再点灯させる「Relight Days」を実施しました。

    新たな意味を添えながら再点灯するアクションがきっかけとなり、よりアートが社会への課題提起としての手段であることや、2016年にスタートした社会彫刻家の育成を行なう市民大学・Relight Committeeでした。『Counter Void』の制作コンセプトである生と死に向き合い、そこから新たな価値を創出する人を増やすべく、アーティストのヨーゼフ・ボイスが提唱した「社会彫刻」の概念の再解釈・アップデートも試みながら活動はスタートしました。

    市民大学という学びの場をもとに、アートのジャンルにとらわれず国内外からアートと社会に紐づく事例を活用したり、「社会彫刻家」を招き、多角的なディスカッション・学び合いの場を組み込んだりするプログラムから、受講生が主体となって港区六本木を舞台に具体的なプロジェクトを展開する実践プログラムまで、実践的な力を身につけ、アートの持つ可能性を知り、自らの領域を切り開く力を育む人を増やしていくことを考えました。

CREDIT

PROJECT EXECUTED FOR
NPO inVisible

CLIENT
City of Tokyo, Arts Council Tokyo (Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture)
東京都, アーツカウンシル東京 (公益財団法人東京都歴史文化財団)

SPECIAL THANKS
MIYAJIMA Tatsuo, MIYAJIMA Yoriko
宮島達男, 宮島依子

PHOTO & VIDEO BY
MARUO Ryuichi
丸尾隆一

Please visit the official website for full credit.

前へ
前へ

Yoshinaka Museum Renewal | 義仲館リニューアル

次へ
次へ

National Bitter Melon Council | 苦瓜推進協議会